top of page
検索

ぶどうは誰のもの?

執筆者の写真: JIROKENJIROKEN










秩父の工務店

秩父木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店土屋賢次郎です。










7年前ぶどうの木を植えました。








自然ともっと向き合う暮らしをしたい









季節の移り変わりを感じながら家族で過ごす時間を楽しみたい









といろいろ理由はありますが









一番の理由は 息子に自然の大切さや、食べ物がどのように育つのかを知ってほしかったんです。












数カ月前 はじめは緑の実がなりはじめました。




















「パパ!大変!ぶどうが!ぶどうがなってる!」と第一発見者は息子KSKでした。









それから毎朝、ぶどうのチェック。







「大きくなったよ。」




「色がすこしずつ変わってきた。」




「ずっと緑だからマスカットができるのかも...」







など 目をキラキラさせながら観察していました。








そして 立派なぶどうが実り始めると







鳥との闘いです










KSK:「パパ。せっかくできたぶどうを鳥に食べられたらどうしよう。」






私:「どうしようか? 解決策を考えてみれば?」





KSK:「このまえさあ。学校のタブレットで調べたんだ。そうしたら、網を張ればいいみたい。」






私:「じゃー。網買いに行くか?」






KSK:「ちょっと待って。そうしたら、ぶどうを食べに来た鳥はどうなるの?」






私:「網にからまって 動けなくなり 死んでしまうなあ。」






KSK:「そうかあ。そうしたら網はやめよう。」






私:「他の方法を考えようか。」






KSK:「う~ん。カカシはブルーベリーの時に失敗してるし... 袋をかけても失敗しそうだし...」







彼は 数秒考え 満面の笑顔で答えを言いました。








「そうだあ!ぶどうは鳥にあげよう。鳥に食べてもらえばいいんだ。鳥が喜ぶよ。」








全然解決策になっていない...







が その発想すばらしい。



ぶどうを育ててよかったなあ。




と感じさせてもらった答えでした。







共存。










 
 
 

最新記事

すべて表示

400年前の...

秩父・木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店土屋賢次郎です。 先日、築400年の古民家を見に行ってきました。 そこに足を踏み入れた瞬間、言葉にできない圧倒的な迫力に包まれました。 壁や柱に刻まれた時間の流れ、何世代にもわたって受け継がれてきた木の温もり。その家が生き続...

Comentários


お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagramの社会のアイコン

JIROKEN工務店 株式会社

〒368-0011 埼玉県秩父市大畑町4番49号        

Tel 0494-26-6098

Fax 0494-26-6097 

mail:jiroken6098@gmail.com

  

建設業許可 埼玉県知事(般-29)第70565号

建築士事務所登録 一級(1)第11165号

​宅建業許可 埼玉県知事(1)第23421号

ZEH普及目標と実績

2025年度 60%(目標)

2020年度実績 0%

2021年度実績 0%

2022年実績 0%

-

  • 秩父の工務店               

-

  • 秩父の建築士              

-

  • 秩父木の家専門店            

-

  • 秩父の土地 

  • 自然素材の家                               

-

  • 秩父のログハウス

  • 木組み達人

  • 秩父スペシャリスト

  • ​秩父の一級建築士

  • ​リノベーション秩父

​秩父木の家 秩父ログハウス 無添加住宅無垢の家 秩父密着工務店

bottom of page