top of page
検索

空き家対策

執筆者の写真: JIROKENJIROKEN







秩父・木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店土屋賢次郎です。





来年のプロジェクト「街中から静かに花火と武甲山を眺める家」の模型が完成しました。





1年以上の打ち合わせを経て完成しました。例えばこんな事がありました...







お客様:「となりの家との距離が近いので、日当たりをよくするため2階にLDKを設けて...」




私:「なるほど。確かに2階の方が日当たりは良くなります。しかし、それは最終手段にしませんか?2階にLDKを配置すると、どうしても利便性が失われるので... 重いペットボトルを毎回2階まで運ばなくてはならなくなりますし、玄関先にお客さんや宅配業者さんなどが来ると2階からわざわざ降りてこなくてはならないし...。少しお日にちください。いろいろ考えてみます。」





お客様:「承知しました。時間には余裕があるので考えてください。楽しみにしてます。」








そして、数日後





私:「お待たせしました。さっそく図面で説明させていただきます。まずは建物の位置をここにし、建物の形をL型にすると南側の敷地スペースを確保でき日当たりもよくなります。そして、お祭りの花火や武甲山もここの大きい窓から見えます。外にはデッキを設けてビールでも飲みながら花火を見てください。そして、ここの吹き抜けがポイントです。ここに吹き抜けがあることで2階から太陽光が1階の中心部を明るくします。建物の中心部が暗くなりがちなので、この位置に吹き抜けを設けました。そして、吹き抜けを通して1階に居ながら2階に居る人の気配を感じる事ができます。家族がどこに居てもコミュニケーションがとれることを意識しました。そして、吹き抜けによって、建物全体の空気の流れもよくなりますし、音も上にぬけて反響しなくなります。実は音の反響って結構ストレスの原因になるんですよ....」





お客様:「へー!そんなにたくさんの事を考えて造るんですね。たしかにこれなら1階にLDKがあっても明るいですね。安易にネットの情報で計画を進めなくてよかった。」







その地域、その土地、そのお客様にあったプランニングをすること。


それが長く住み続ける事につながります。


それが空き家を減らすことに...










 
 
 

最新記事

すべて表示

400年前の...

秩父・木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店土屋賢次郎です。 先日、築400年の古民家を見に行ってきました。 そこに足を踏み入れた瞬間、言葉にできない圧倒的な迫力に包まれました。 壁や柱に刻まれた時間の流れ、何世代にもわたって受け継がれてきた木の温もり。その家が生き続...

Comments


お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagramの社会のアイコン

JIROKEN工務店 株式会社

〒368-0011 埼玉県秩父市大畑町4番49号        

Tel 0494-26-6098

Fax 0494-26-6097 

mail:jiroken6098@gmail.com

  

建設業許可 埼玉県知事(般-29)第70565号

建築士事務所登録 一級(1)第11165号

​宅建業許可 埼玉県知事(1)第23421号

ZEH普及目標と実績

2025年度 60%(目標)

2020年度実績 0%

2021年度実績 0%

2022年実績 0%

-

  • 秩父の工務店               

-

  • 秩父の建築士              

-

  • 秩父木の家専門店            

-

  • 秩父の土地 

  • 自然素材の家                               

-

  • 秩父のログハウス

  • 木組み達人

  • 秩父スペシャリスト

  • ​秩父の一級建築士

  • ​リノベーション秩父

​秩父木の家 秩父ログハウス 無添加住宅無垢の家 秩父密着工務店

bottom of page