top of page
検索

自分事で考える

執筆者の写真: JIROKENJIROKEN




秩父・木の家専門店 家族でガンバルJIROKEN工務店 土屋賢次郎です。



先日、ポスティングしながら近所を歩いていると古民家が解体されていました。



道路から少しだけのぞかせてもらうと、大きな梁や柱が伝統工法でしっかり組まれていました。



あまりにも、もったいなく感じ、数分立ち止まりたたずんでいると、




「何か御用ですか。」とゴミ出し中の家主さんに声をかけられました。




いろいろとお話を聞かせていただくと、




なんとこの建物は築140年。関東大震災が98年前だから、それ以前に建てられたとの事。




もちろん、東日本大震災の時にも現存していた。




二つの大震災を耐えてきた建物。あっけなく重機で壊されていました。





私は気になる事を質問してみました。





私:「どうして、壊してしまうのですか。今の時代このような建物を建てようとしてもなかなか難しいですよ。」



家主さん:「そうなんですよ。140年も前に建てられた建物を私達の代で壊すのは気が引けます。でも、雨漏りやネズミの害、しかも、冬は寒いし、誰も住む人がいなくて。倉庫としても使えないです。ネズミや害虫駆除にもとてもお金がかかるんですよ。また、まわりの人にも迷惑をかけたくないので。」





私:「なるほど。そうなんですね。私は古いものが好きで、何も知らずにもったいないと軽率に言ってしまいまいた。そんな苦労があるんですね。」





家主さん:「昔は養蚕で使ってました。養蚕が廃れ、使い道がなくなりネズミの巣に。もったいないですよね。ただ、隣の蔵は残して使おうと思います。」







秩父の空き家率17.4%



埼玉県で2番目に高い空き家率。






もちろん、空き家を活用できればそれが理想。



だが、現実にはいろいろな問題、課題が存在する。



何か良い方法はないか・・・。



他人事とは思わずに自分事で考え続けよう。



そして行動あるのみ。
















 
 
 

最新記事

すべて表示

400年前の...

秩父・木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店土屋賢次郎です。 先日、築400年の古民家を見に行ってきました。 そこに足を踏み入れた瞬間、言葉にできない圧倒的な迫力に包まれました。 壁や柱に刻まれた時間の流れ、何世代にもわたって受け継がれてきた木の温もり。その家が生き続...

Commentaires


お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagramの社会のアイコン

JIROKEN工務店 株式会社

〒368-0011 埼玉県秩父市大畑町4番49号        

Tel 0494-26-6098

Fax 0494-26-6097 

mail:jiroken6098@gmail.com

  

建設業許可 埼玉県知事(般-29)第70565号

建築士事務所登録 一級(1)第11165号

​宅建業許可 埼玉県知事(1)第23421号

ZEH普及目標と実績

2025年度 60%(目標)

2020年度実績 0%

2021年度実績 0%

2022年実績 0%

-

  • 秩父の工務店               

-

  • 秩父の建築士              

-

  • 秩父木の家専門店            

-

  • 秩父の土地 

  • 自然素材の家                               

-

  • 秩父のログハウス

  • 木組み達人

  • 秩父スペシャリスト

  • ​秩父の一級建築士

  • ​リノベーション秩父

​秩父木の家 秩父ログハウス 無添加住宅無垢の家 秩父密着工務店

bottom of page