top of page
検索
  • 執筆者の写真JIROKEN

2022謹賀新年






 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。





元気・笑顔の発信基地JIROKEN工務店土屋賢次郎です。






年明けで思い出す事があります。






毎年、お正月には我が家に親戚が集まり、近くの田んぼで凧揚げをしました。






私は下手で、一生懸命走るけどなかなか高く上げられずに、少し上がっては墜落を繰り返し、走り疲れて泣きそうになり、嫌いになりそうでした。






そんな姿をみて、親戚のおじさんが笑いながら「ケンジロウ。貸してみろ。こうやるんだ。」と手本を見せてくれました。







すると、私があんなに頑張っても一向に上がらなかった凧が、軽々と見えなくなるほど高く上がりました。







5時間でも6時間でも、永遠に上がっているのではないかと思うほどでした。







その時のおじさんがウルトラマンや仮面ライダーのようなヒーローに見えました。








今でも、凧あげをするとその時のことを思い出します。








今は、7歳の息子と凧揚げで遊びますが、当時のような、だだっ広い田んぼや畑、空き地がめっぽう少なくなっています。







私は、次世代のこども達に、凧あげがおもいっきりできるような自然を残したいと強く思います。








私達JIROKEN工務店の仕事とは、家を建てることだけではありません。








地域密着で地域を守り、次世代の子ども達にできるだけより良い状態でこの地域を引き渡すことです。








そのために、2022年も「秩父の自然を守り、増やしていく活動」をがんばります。









【自然を守る活動】






昨年開催したゴミ拾いイベントの参加者さんから「先日、娘と一緒に散歩をしているとゴミを無意識に拾うようになりました。以前はなかったことです。」とお話されていました。






また、ワークショップの参加者さんは「秩父の野草に触れていると、秩父の自然が身近に感じられて、自然を大切にしたくなります。」とお話されていました。







さて、2022年最初のワークっショップです。捨てられない思い出の服や布をタペストリー(壁掛け飾り)にして再利用しませんか。







『イベント詳細』


「思い出の服を再利用!裂き織りワークショップ」



日時:2022年1月23日(日)10:00~12:30


場所:JIROKEN工務店(大畑町4番49号)


参加費:¥5,000 (講師料 簡易織機・道具一式 秩父の自然を守る活動費)


※お手数ですが電話又はメールでご予約をお願いいたします。


0494-26-6098 080-3455-0093 jiroken6098@gmail.com


※思い出の服をご持参ください。


※売り込み、営業活動は一切行いません。





閲覧数:94回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page