top of page
検索
執筆者の写真JIROKEN

穴掘り











秩父・木の家専門店 夫婦で営むJIROKEN工務店 土屋賢次郎です








新しい年が始まり、我が家の息子(10歳)は「今年は穴掘りでスタートだ!」とはりきっていました。









その目には、まるで冒険が待っているかのように輝き、何時間もかけて穴を掘り続けるその姿に、少し驚きました。










今の私には、どうして何時間も穴を掘ることが楽しいのか、正直なところ理解できません。










しかし、息子にとっては、穴掘りは無限の可能性を秘めた「冒険」の一部であり、時間を忘れて没頭できる世界そのものです。











私が子どもだった頃も、庭を掘り進め、秘密基地を作ることにワクワクしていた記憶が蘇ります。











その楽しさは、単に「掘ること」自体にあるのではなく、掘り進めることで「自分だけの空間」が広がっていく感覚にあります。











小さな穴を掘っていくと、それは次第に秘密基地のような空間に変わり、そこで過ごす自分が中心となり、外の世界から少しだけちがう世界に行けるのです。













ただ掘るだけではないのが、息子の穴掘りの面白さです。











彼は掘り進めながら、「もしここから出られなくなったら?」と考え、階段を作り始めました。











小さな階段を掘ることを思いついたのです。











これはただの穴掘りにとどまらず、問題解決思考が育てられている瞬間です。











穴を掘ることで、自分の考えたことがどう作用するのかを試し、想像力や実行力が自然と養われるんですね。












息子が階段を作る姿を見て、「なるほど、こうやって思考能力が育まれるのだな。」と感心しました。










穴を掘るその作業自体は、確かに一見無駄に思えるかもしれませんが、息子にとっては、そこで「自分だけの場所」ができるという確かな実感があり、それが心の安らぎの場所となっています。












この幼少期の体験が、今後どんな形で彼の人生に影響を与えるのか、楽しみでなりません。












家を作る仕事をしている私にとって、この「秘密基地づくり」が家づくりの原点だったのかもしれません。










ワクワクする気持ち安心できる場所をつくることへのこだわり。











まさに、私が家づくりで大切にしていることそのものです。










新年早々、息子と一緒に掘った穴は、私たち親子の思い出の一部となり、家づくりのアイデアにも繋がる大切な時間となりました。









息子は穴掘りを通じて、ただ土を掘るのではなく、自分だけの世界を作るという経験を積んでいます。










その無限の可能性を信じて、これからも一緒に家づくりの道を歩んでいきたいと思っています。

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

楽 安 続

Comments


bottom of page