top of page
検索

快適な家

  • 執筆者の写真: JIROKEN
    JIROKEN
  • 2021年5月25日
  • 読了時間: 2分




秩父密着・木の家専門店 JIROKEN工務店土屋賢次郎です。



本日、W様邸断熱施工です。









当社が扱う断熱材はセルロースファイバーです。



我が家もセルロースファイバーを採用しました。



その個人的感想を勝手に書いてみました。




特徴① 地球にやさしい資源 


新聞紙をリサイクルしているため地球環境にやさしい。


天然素材を使用しているため人にもやさしい。


という事で◎






特徴② ホウ酸処理しているためゴキブリ防止に。


ホウ酸は人体には影響なく、ゴキブリなどの虫が食べると死んでしまうらしい。


しかし、食べなければ死なない。


虫が寄ってこない匂いや音などが発せられれば効果はありそうだが・・・。


個人的な感想は防虫性能は×






特徴③ 防火性能


ホウ酸は熱に強く、燃やしても炭化するだけ・・・。


映像で見たことはあるが実際に燃やしたことがない。


という事で△






特徴④ 調湿効果


セルロースファイバーは紙であるため調湿は効果があり、結露やカビを予防できる。


確かに我が家は結露はしない。


しかし、それがセルロースの効果なのか、樹脂サッシ、トリプルガラスだからか、全熱交換換気の効果なのか、木の調湿なのか、全て組み合わさって調湿しているからかわからない。


という事で〇






特徴⑤ 防音性能


これは◎


防音効果は当初、全然期待していなかったが予想以上に効果あり。


W様邸は線路が近く、スタジオも近く騒音に対する配慮が必要。


なのでセルロースが活躍してくれると思う。




我が家は、道路近くだが車の音は気にならない。


しかし、お客さんが来ても気がつかないというデメリットも・・・。


また、室内では思いっきり歌が歌える。





  


特徴⑥  夏涼しく、冬暖かい。


これも◎


しっかり断熱してくれるので安心して吹き抜け空間をつくれる。



真夏でも少し冷房をするとすぐに冷える。



冬はストーブ一台で十分。




我が家に年配に方がくると、


「こんなに吹き抜け大きくしたら冬、寒くてしょうがないでしょう?」


と聞かれる。



昔の断熱施工と今のは全然違う事を説明しても信じてもらえないが、実際冬に来てもらうと


驚いてもらえる。






やはり、今のところセルロースファイバーが最強だと思う。



少しコストがかかるが、長い間住み続けることを考えるとコストをかけていいのでは・・・。




静かな空間で、我慢のない快適な豊かな生活を・・・。























 
 
 

Comments


お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagramの社会のアイコン

JIROKEN工務店 株式会社

〒368-0011 埼玉県秩父市大畑町4番49号        

Tel 0494-26-6098

Fax 0494-26-6097 

mail:jiroken6098@gmail.com

  

建設業許可 埼玉県知事(般-29)第70565号

建築士事務所登録 一級(1)第11165号

​宅建業許可 埼玉県知事(1)第23421号

ZEH普及目標と実績

2025年度 60%(目標)

2020年度実績 0%

2021年度実績 0%

2022年実績 0%

-

  • 秩父の工務店               

-

  • 秩父の建築士              

-

  • 秩父木の家専門店            

-

  • 秩父の土地 

  • 自然素材の家                               

-

  • 秩父のログハウス

  • 木組み達人

  • 秩父スペシャリスト

  • ​秩父の一級建築士

  • ​リノベーション秩父

​秩父木の家 秩父ログハウス 無添加住宅無垢の家 秩父密着工務店

bottom of page